赤緑 方向音痴採用
方向音痴サポートからの涼でプレッシャーかけつつ、寄り道で守って美希早出しって昔からのテンプレ
とにかく序盤の戦線維持がし易く、全体にパワーラインが高いので安定性に優れる
積極的に攻撃に出られるために、相手のリソースを削れるところも大きなメリット
ただし貴音早出しルートが無くなったために、寄り道をちゃんと引けてないとLv2から割とマジで死ねる
回ってたとしてもLv2からの失速感は否めず、常にカツカツのプレイを迫られることになる
構成上リフレ前からやたらストック崩れてくるのも後半戦辛い
前半で握ったイニシアチブをいかに後半まで維持し続けるかが焦点

青赤 貴音採用
Lv1は流して、Lv2から貴音展開、終盤はジュピターで抑え込むプラン
安定したLv2早出しによるクロックアドバンテージとジュピターの回復力が両方そなわり最強に見える
とにかく古都貴音のカードパワーが高いので、頭使わない簡単ヴァイスシュヴァルツが出来る
問題はLv1のパワーラインの低さによる序盤の安定感の無さ
キャラ割られて手札削られながらジュピター抱え続けられるか、貴音早出し出来るのかが恐ろしく不安
OFF真サーチで多少ケア出来てもストック溜まらない→見せ場はサンドバックまである
パワーラインの向上とリソースの確保が課題で、ジュピター外してキャラ増量する未来も見える(構築崩壊)

赤緑青 方向音痴採用
序盤は方向音痴+涼夢を中心としたエコロジカルな戦列を形成し、終盤はスパレジュピターで耐久戦に持ち込む
Lv1帯での戦線維持が楽なので、後半に余裕を作りやすい
寄り道美希を不採用にすれば、リフレ後の神キャンセル、高コストぶっぱまで期待出来る
エコがデッキコンセプトなので、三色なのにカードパワーの低さ、デッキパワー不足感がすごい
ちゃんと回ったのに、他のグッドスタッフガン積みデッキに蹂躙されそう
Lv2以降のカード選択がメタゲームに依存するので調整最中に迷走Mind必至
おそらく上と同じくリソースの確保が課題で、ジュピター外してキャラ増量する未来が見える(構築完全崩壊)

とりあえずテンプレ的なデッキ構想
デッキパワー的な正解は、上記の中ではおそらく赤緑方向音痴
青赤は少々難しい選択になりそうだが、序盤ゆとれる環境ならワンチャンス
最終的には、調整最中に折衷案的な赤緑青グッドスタッフに最適化されていくのが理想
すべてはメタゲーム

久しぶりの更新が超散文的なメモという

【追記】
冷静に考えたらリライトメタ的にジュピター投入とか正気の沙汰ではない
うっうー(吐血)
皆様ごきげんよう。
もう各所で話題になっていますが、ヴァイスシュヴァルツの新制限が発表されましたね。
まさかデッキレシピ上げた日に使用制限がかかるとは思いませんでしたよ…。

とりあえず最近取り上げているアイマスの禁止制限を見ていきましょうか。
制限はこちらから確認出来ます。
http://ws-tcg.com/rules/deck_rule.html

アイドルマスター
3種選抜
素直で前向き春香IM/S07-051
方向音痴あずさIM/S07-090
ジュピターとの対決!IM/S14-097
(以上引用)

3種選抜というのは、この3種のうちから1つのみ選ぶことが出来、それ以外は使えなくなる、という制限のかけ方のようです。
つまり「素直で前向き春香」を使う場合は、「方向音痴あずさ」「ジュピターとの対決!」が使えない。
「方向音痴あずさ」を使う場合は「素直で前向き春香」「ジュピターとの対決!」を使えない。と、いうことですね。

……最強デッキを組んでしまったのか(震え声)
今回の規制でデッキが完全崩壊したので、色々と考え直さないといけません。
デッキを組むに当たり、環境を知ることは最も重要なファクターの1つです。
しかし、「とある」「ゼロの使い魔」「ハルヒ」など、今回の規制で有力な他タイトルにも制限がかかってしまったため、環境を読むことは難しい状況になりました。
ただ今回の規制のかけ方からすると、全Lv帯でバランスよく強いを目指すのがソリューションになり得るでしょうか。
たとえば「とある」では「“多才能力者”木山」を使えば「常盤台のお嬢様 黒子」を使えず、とあちらを立てれば、こちらが立たずの様相を呈しています。「ハルヒ」も同様ですね。

まぁ結局のところ、こういう荒れた環境ではとにかくタダツヨを入れたデッキ、グッドスタッフ的なデッキを組むのが上策かと思いますが(投げやり)

ヴァイスプレイヤーの方々は、色々と大変な思いをされているでしょうが、続ける方は頑張りましょう。
次回の更新はおそらく次環境の構築になるかと思います。赤青耐久の反省とか予告したが……スマンありゃウソだった。
【WS】アニメ「アイドルマスター」デッキレシピ
ご無沙汰しておりました。
ブースターが出てからはやー二週間ほどになりますか。
そろそろプロデューサー方のデッキも固まってきた頃でしょうか。
自分もカードも揃ってデッキも形になってきたんですが、諸般の事情で未だに大会には出られておりませぬ。
友人とテストプレイはさせてもらいましたが、やはり調整には不特定多数との対戦が必須。
自分の構築したデッキがどれほどのものか、早く確かめてみたいものです。

赤緑青、赤緑の変遷を経て、辿り着いたのは青赤の耐久デッキでした。
まず組んだ赤緑青は既存のテンプレ構築に、Lv応援「超!美少女アイドル 伊織」を挿しただけの思考停止デッキ。
悪くはありませんでしたが、「とある」や流行の早出しに殴り合いに持ち込むのに限界を感じて赤緑へ転向。
赤緑では、新カード「みんなといっしょに! 響」などを試用してみて、中々の手ごたえを感じました。
「寄り道」+「気まぐれな美希」セットを使っていたのですが、条件を達成出来ない場合でも安定して10000で殴れるのは心強かったです。
ただ決して弱くは無いのですが、現環境ではL2からパワー10000+αが基本。こちらも時代の闇に飲まれました。
しかし、「アイドル復帰! 律子」や「SMOKY THRILL」のシナジーを活かした高パワー戦略は煮詰めていけば、上位にも挑めるポテンシャルを感じます。
現在は赤青を調整していますが、いずれまた緑軸も調整していきたいと思います。

そして、行き着いたのがこちらの紙束です。

【デッキタイトル】RUアイマス
【フォーマット】ネオスタンダード:THE IDOLM@STER単
【構成】
■レベル0 キャラ15枚
《黄色 キャラ》
朝礼 小鳥×1枚

《緑色 キャラ》
王女の貫禄 貴音×2枚
竜宮小町のリーダー 伊織×2枚

《赤色 キャラ》
菊地 真×2枚
秘めた才能? 美希×1枚

《青色 キャラ》
頭脳明晰 律子×2枚
方向音痴あずさ×4枚
OFFタイム 真×1枚

■レベル1 キャラ8枚
《赤色 キャラ》
素直で前向き春香×4枚
ライダースーツ春香×1枚
みんなのアイドルやよい×3枚

■レベル2 キャラ7枚
《赤色 キャラ》
セクシーサンタ 美希×2枚

《青色 キャラ》
天才シンガー千早×2枚
歩く仕切り屋 律子×3枚

■レベル3 キャラ8枚 イベント4枚 計12
《青色 キャラ》
歌の女神 千早×2枚
スーパーレディ 真×2枚
古き都の貴音×4枚

《青色 イベント》
ジュピターとの対決!×4枚

■クライマックス 8枚
《赤色》
I Want×4枚
READY!!×4枚

L0、L1についてはもはや触れることもないでしょう。
「方向音痴あずさ」さん、「素直で前向き春香」に、おんぶにだっこでアドを稼ぎながら誤魔化して通り過ぎるだけの簡単なお仕事です。

L2からは、それまでに得てきたアドを削りながら「古き都の貴音」を展開。Lv応援と助太刀で凌ぎながら戦います。
こちらのお姫ちんはそのディスカードコストのために、やられると自タイトル、他タイトルの早出しと比べてもかなり厳しいものがあります。
ただし、条件が緩く、準備にカードやコストを使わずに済むのは評価出来る点でしょう。
たとえば「気まぐれな美希」はそれまでに「寄り道」を二枚使うために、盤面は取れるものの、手札は2枚、ストックも2つ消費していることになります。
他の早出しも同様にストック消費が嵩みます。
しかし、「古き都の貴音」は経験さえ達成すれば、素のコストと手札一枚の消費で早出しが可能。
後半に向けてストック、及び手札を温存することが出来るのです。
これは、アイマスにおいて他の早出しキャラには出来ない芸当です。
そして、その強みは何より、このデッキの構成に合致しています。

このデッキの本線はLv3から。
Lv3のカード枚数はキャラ、イベント含めてまさかの計12枚です。
ここまで来れば、やることは簡単。
溜め込んでいたジュピターをぶっぱなしながら、「スーパーレディ 真」、CIP回復キャラを連打。
可能な限り耐久しながら、時間を稼いで殴りきります。

アイマスというタイトルは後半の詰め能力に乏しい(あっても悲しい性能)ので、わかりやすく強いカードを集めたらこんな感じになりました。
弱いカードは入っていないはずなので、結構頑張れるんじゃないかな、などと妄想しています。
とりあえず、どっか持ち込んで回さないと、これ以上は何とも言えないですね。

と言うわけで、今回はこの辺りで。
近いうちにまた対戦結果の報告と反省会をやりたいと思います。
ブログを始めることにしました。
内容としてはTCG、主にヴァイスシュヴァルツ、Magic:The Gatheringが主になると思います。

大会レポ、デッキレシピの構想、環境考察、情報のまとめなど、バランスよく投稿していきたいですね。

もしよろしければ、今後ともどうぞよろしくお願い致します。
ast

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索